家事の中で食料品の買い出しが嫌い
家事の中で料理は手間がかかるけどそんなに苦じゃない。でも私が作る料理がおいしい!って話ではない。多分普通だ。
そんなことより、私は家事の中で食料品の買い出しが嫌いだ。
極力早く済むように家で何を買うかを紙にメモしたり、スマホにメモしたりして工夫している。それにしても目的のものがどこにあるか見つけるのに店内をウロチョロする。そして、会計の時に自分がモタモタしてしまうのも嫌だ。私の近所ではレジの支払いだけセルフなのはセミセルフなのだが、それでも後ろの人が待っていたりすることがプレッシャーに感じる。嫌いとはいえ、行かないわけにはいかない。頑張っている。いつか食料品の買い出しにも慣れて、パッと行って帰ることができるようになるのだろうか。
朝食問題
皆さんは朝食をとりますか?私は3色ないとダメな派で、朝食をとらないとお腹がなってしょうがない。それに食べたほうが集中力が上がる気がしてとるようにしている。夫は、一人暮らししているときは朝食を食べていなかった。その分寝ていたいそうだ。しかし、私と同居するようになってから「あいりが食べるなら」と食べるようになった。
私が実家にいたころ、母は和食であれば味噌汁に焼き魚、納豆を用意して、洋食であれば、食パンをトーストし、スープ、バナナを一日おきに毎日用意した。父がしっかり食べたい人だからだろう。
私はそこまで用意することができない。でも簡単に用意できる朝食って何だろう。やっぱりパンかな。でもトースターないし。ご飯は前日予約を忘れないようにしないといけない。夫に朝、コーンフレークってどうかな?と聞いたら「いいね!」と言っていた。コーンフレークにヨーグルトがいいかな?それにゆで卵もいいよね。